みなさんは、子供と遊ぶためのしゃぼん玉って、どこで買うことが多いですか?
実は、ダイソーのしゃぼん玉って、めちゃくちゃ種類があって、コスパも最強です。
種類は、約30種類くらい??いやぁ、恐るべしダイソー!
今回はダイソーで買えるしゃぼん玉についてレビューしたいと思います!
目次
100均ダイソー 変わり種のおもしろシャボン玉で大人も子供と楽しめる
ダイソーにおいてあるしゃぼん玉ですが、吹いて出てくるしゃぼん玉の形が丸ではないような??変わり種のしゃぼん玉もたくさんあります。何これ?!っていうおもしろいものが色々ありました。どれもついつい買いたくなっちゃいます。面白いものがあったのでご紹介しますね。
- 忍者しゃぼん玉
- しゃぼん玉マジック
- ハートしゃぼん玉
- われにくいしゃぼん玉
- しゃぼん玉カメラ
- しゃぼん玉ハンドタイプ
忍者しゃぼん玉
名前からして面白いですね。変わり種の要素満載です。1回ふーっと吹くだけで100個くらいしゃぼん玉が出てくるようです。すごい~!そんなにたくさんしゃぼん玉ができるんですね。途中でしゃぼん玉の色が変わったりもするようです。一体どんな仕組みでそんな変化をさせることができるのでしょう?!ちょっと花火も思い出させるような?しゃぼん玉ですね。吹いてみたいですねー!
しゃぼん玉マジック
なんだかオシャレですね。連続しゃぼん玉、タワー、大きなしゃぼん玉、だるま、もこもこなど色んなしゃぼん玉を作ることができるようです。どれも吹くだけで簡単に作れるみたいですね。なんてったって100円でこんなに作れるんですからね!お得感が半端ないです。なかなか気になるアイテムですね。
ハートしゃぼん玉
なんとハートはしゃぼん玉にも進出しております。ハートの威力!ハートの魅力!半端ないです!こちらは電池を使ってしゃぼん玉を出すようですね。急に豪華になります。ハート型のしゃぼん玉が出てくるって、こんなのかわいいに決まってるでしょう!大人も子供もテンション上がりますね。大人のパーティーとか写真撮影とかでも使えそうですね。素敵です。
しゃぼん玉カメラ
シャッターを押すとカメラのレンズの部分からしゃぼん玉が飛び出すようですね。こちらも電池で動くタイプのようです。ただこちら!300円です。ちょっとお気をつけください。他のタイプよりお高くなっておりますが質はよさそうですね。カメラが大きくてしっかりしています。子供はシャッターをおしたくなるでしょうね~!よくできています。
われにくいしゃぼん玉
こちらはキャラクターのしゃぼん玉になっています。男の子から女の子まで喜ぶキャラクターがそろっています。普通に吹くタイプの棒と、星形につくれるタイプのものがあるようですね。ハートに続き星もキュンキュンアイテムの1つですよね。星形って上手く作れるんですかね?!作れたらめちゃくちゃかわいいでしょう!しかもわれにくいと書いてありますのでしぱらく星のしゃぼん玉が堪能できるんでしょうか。注目のアイテムですね。
しゃぼん玉ハンドタイプ
これまためずらしいタイプのしゃぼん玉ですね。手にはめて手をふるとしゃぼん玉ができるようです。へぇ~~!面白いですね!ほんとに色んなタイプがあります。口で吹くのではなくて手をふるというのはみたことなかったので新鮮です。これだとまだしゃぼん玉をまだ吹くことができない小さな子供でも手をバタバタさせるだけでしゃぼん玉が作れるでしょう。みんなで遊べそうでいいですね!
100均ダイソーに売ってる「しゃぼん玉専用 液がこぼれない容器」は本当にこぼれないかレビュー
色んな種類のしゃぼん玉があってどれもこれも欲しくなってしまって大変です。その中で「しゃぼん玉専用 液がこぼれない容器」っていうタイプがあるんですが、これってほんとに液がこぼれないの?!って思っちゃいますよね!実際に購入してこぼれないか試してみましたよ。
容器の形はというと、うーん、ちょっと不思議な形をしていますね。十字架?みたいな形です。底が分厚いので手を離しても机に容器が立ちます。この点からすでに便利ですね!セットでついているしゃぼん玉を吹く棒はよくみる形のものです。
いい感じにしゃぼん玉が作れます。小さい子供でもしゃぼん玉が簡単に作れそうです。
肝心のこぼれないかどうかですが・・・おぉーーーーー!さかさまにしても全くこぼれません!
ちょっと冒険してふってみましょう。あぁ~!残念ながらふったらちょっとずつこぼれました。
こぼれなーい!おぉ~イケてます。しゃぼん玉って遊んでると机に置いてある容器に手があたったりして「あっ!」ってバシャーッとこぼれた経験・・めちゃくちゃありますよね。床においてしまっていて気づかず足で蹴ったり・・。
だいたい子供はやらかしますよね。時には大人もやらかします。掃除が増えるパターンです・・・。
この容器だと多少変な体勢にひっくり返っても大丈夫そうです。ちなみに、容器に棒をいれた状態のままさかさまにしたり横にしたりすると、ガッツリ液がこぼれます。棒につたって液がしたたり落ちてしまうんですね。気をつけましょう!
しかし棒を入れていなければこぼれませんので安心してください。こぼれない容器がいいなとお探しのみなさん、是非ダイソーのこぼれない容器を買ってみてください!
みんなで遊ぶ時は100均ダイソーほシャボン玉液が大容量タイプが役立つ
しゃぼん玉ってみんなで集まった時に楽しめる遊びですよね。けれどちっちゃい容器のものだと液がすぐになくなっちゃって・・えー!もうない!まだやりたいやりたい!と子供達の大合唱が始まってしまいます・・・。
そんな時はこれで解決!「大容量タイプ」です!その名の通り!しゃぼん玉液がたくさん入っているタイプです。ちっちゃいタイプは液の量がだいたい20mlちょっとでしょうか。比べて大容量タイプはなんと!
500mlという多さ!ペットボトル並みですね。とにかく液がたくさんあればしゃぼん玉は作れます。
余ったら次回使えばいいのです。少ないよりは絶対多いほうがいいです。みんなで遊ぶ時の救世主としては大容量タイプのしゃぼん玉を是非チョイスしましょう!
100均ダイソーに売ってる話題の「シャボン玉 アヒル」??
色々なしゃぼん玉を紹介しましたが、しゃぼん玉の中に話題のアヒルタイプのしゃぼん玉があるんです。
1つ目?1匹目はアヒルをふるとめちゃくちゃ鳴くタイプ。あぁ~~この鳴き声を聞かせられないのが残念でなりません!
「ペキョ!ペキョ!ペキョ!」なんじゃこの鳴き声!アヒルをふるたびにめちゃくちゃ面白い鳴き声がします。
たまらなくかわいいです!そしてめちゃくちゃうけます。「ペキョ!ペキョ!」とりあえず無駄にふってしまいます。
しゃぼん玉の制度はというと、フツーに素晴らしいです。
しゃぼん玉としてはアヒルを外して大きなしゃぼん玉を作るタイプなんですよね。
アヒル・・なくてもいいんかーい!そう、アヒルなくてもいいんです。
はっきりいってアヒル、飾りです。でもかわいいです。小さな子供にも大好評です。
かわいい~♪と何回もふります。ふるたびにダイソーの店に響きわたる「ペキョ!」の鳴き声。けっこう恥ずかしいです。がしかし!めちゃくちゃかわいいです。棒の部分がピンク、緑、青の3種類の色があるようです。
男の子でも女の子でもいけそうな色のラインナップですね。
2つ目?2匹目のアヒルですが、こちらは口からビョーーーーっとしゃぼん玉が出るタイプのアヒルです。
目がパッチリのかわいいアヒルです。こちらは手動のタイプのアヒルですね。フタにしゃぼん玉の液体をいれ、アヒルの口をその液体につけます。
アヒル本体の引き金を引くとビョーーーーッとしゃぼん玉が連続で出てくるようです。シューターと名前がついているぐらいなのでわりと威力もすごそうです。
手動なので、一回一回液につけてしゃぼん玉を作る感じですね。アヒルの顔がかわいいです。キョトンとした顔がなんともいえません。
そして3つ目、いや3匹目のアヒルですがこちらは電動タイプのアヒルですね。こちらは両面ウィンクしているような顔をしています。横からみてもかわいいですが正面からみるとめっちゃかわいくてなんだかうけます!
電動タイプは300円ですので間違えないようにしましょう!また電池も別に購入しないといけないのでこちらも注意しておきましょう!しかし単3の電池なのでよくあるタイプですね。家にもありそうです。
こちらのアヒルは引き金を引くと電動でしゃぼん玉がドバーーーっと出るうえに、なんと光るようです!どんだけ豪華なアヒルなんでしょう!しゃぼん玉の液は50ml入りなので
けっこう長く遊べそうですね。どのタイプのアヒルも顔がそれぞれ個性的でめちゃくちゃかわいいです。話題なだけあります!ダイソーのしゃぼん玉コーナーにいったら是非アヒルも探してみてください。
ちなみに2匹目と3匹目のアヒルは残念ながら置いてない店があります。時間に余裕があるときは色んなダイソーを回ってアヒル探しの旅に出てみると見つかりますよ!
まとめ
ダイソーのしゃぼん玉について色々ご紹介しました。いかがでしたか?こんなにたくさんあるの?!ってビックリしてしまいましたよね。大人でもかなり楽しめそうなアイテムがたくさんでしたね!
ついつい買ってしまいそうなかわいくて面白いしゃぼん玉がたくさんです。意外と大人が買っても楽しめそうです。子供の遊びのアイテムはもちろん、大人のお友達のパーティーなんかでも使ってみたらけっこう活躍するかもしれません。
話題のアヒルも是非探してみてふってみてください。かわいい「ペキョ!」の鳴き声がしばらく忘れられなくなること間違いなしですよ!